
今回は、太りたい方へ向けてデブエットの方法をわかりやすく解説したいと思います。
まずは痩せ気味の方が体重を増やすとどんな変化が得られるか知っていきましょう。
痩せ気味の方が体重を増やすと以下のようなメリットがあります。
- 健康になる
- 健康的に見られる
- 異性から本能的に、健康な人と判断され、好感度が上がる
- 疲れにくくなる
- バイタリティが増す
- 自信が持てるし、モテる←
どうしたら増量できるのか。~太る原理について解説~
体質によってエネルギーの吸収率に差はあると思いますが、
体重の増減はシンプルに、
摂取カロリーと消費カロリーの差
で決まります。
太りたい人は、摂取カロリー>消費カロリー
痩せたい人は、摂取カロリー<消費カロリー
の状態にしなくてはなりません。
つまり太りたい人は、まず食べましょう、ということです。
ただ太りたい人からすると、
そんなことはわかっているけれど・・・、という話ですよね。わかります。←
太れない原因について
通常は主に3つの理由があると思います。
- 少食・食が細い
- 胃腸が弱い
- 代謝が高い
太れない人は、やはり摂取カロリーが足りていない場合が多いようです。
食事管理アプリなどで一週間の食事量・摂取カロリーを計算してみるとわかります。
太れない人にとっては、増量に必要な食事量をとることは意外と難しいです。
(食事量を少しずつ増やしたり、体重が増えると消化吸収能力も上がっていきます。)
では、何を意識して食べるべきかというと、炭水化物です。
(一時期ウィダーインゼリーを大量に飲んでカロリーを摂取しましたが痩せました笑)
(やはり、米やパン、麺などの炭水化物が必要だと実感しました)
脂質もカロリーは取れますが、消化の効率がわるいようで、
炭水化物は2時間程度で消化されるのに対し、
肉類や油ものは消化に6時間以上時間がかかるそうです。
なので、継続して、またはコンスタントに、カロリーを摂取するには、炭水化物です。
消化吸収率について
続いて、2.胃腸が弱い、についてです。
食事量が足りているのに太れない場合は、消化吸収率がよくない場合が多いです。
痩せ型の人によく見られる、
沢山食べたあとにすぐに腹痛でトイレに行きたくなる問題。
そのような人は、栄養がしっかり吸収されず流れている場合があります。
これでは食べる努力が無駄になってしまいます。
なので、食事量を増やすこと、と共に
消化吸収率を上げる、こともしっかり意識しましょう。
消化吸収率(消化吸収能力)を上げる
消化吸収率を上げる方法としては、
- 消化にいい食事を意識する
- 腸内環境を整える(善玉菌を増やす、消化酵素を摂る、食物繊維を摂る)
- よく噛んで食事をする(消化しやすくなる)
- 冷たいものを避ける(胃腸が冷えることで消化吸収能力が低下する)
- 一度にたくさんよりも、食事の回数を増やす(回数を増やすと胃腸の負担が減る)
などがあります。
後々、別記事で詳しく書くかもしれませんが、消化にいい食事というと、
おかゆ、うどん、バナナなどがあります。
他にも、火を通して柔らかくしたものや、
スムージーなどミキサーにかけてドリンクとして摂取するのも良いです。
納豆、キムチ、ヨーグルトなど、発酵食品は腸内環境を整えてくれますし、
海藻類や野菜などで食物繊維をとることも大事です。
消化酵素では、大根、キャベツ、パイナップルなど。
胃腸が弱い人は、
消化酵素、発酵食品、食物繊維を積極的に摂りましょう。
また、食後は、消化を助けてくれて、栄養も摂れる、
強力わかもとやエビオス、キャベジンを飲むことをオススメします。
食事+筋トレで体をデザインしながら増量
最後に、筋トレです。
運動+食事でも健康には良いですが、デブエットでは筋トレを重視します。
なぜデブエット(増量)において、筋トレを重視するかというと、
ランニングなどの有酸素運動では、筋肥大が起こりにくく、
それでいてカロリー消費が起こるからです。
ちなみに、筋トレにおいても、食事は「食トレ(食事トレーニング)」
と言われるほど重要なもので、
食事+筋トレで相乗効果で増量を目指しましょう。
(そもそも栄養を蓄えないと筋肉は発達しないのですが)
長期的に考えると脂肪だけで増量することは健康的とは思えないので、
どこの筋肉を大きくしたいか、理想の体を描きながら、デザインしていくイメージで、
食事+筋トレをしていくと楽しくデブエットできるかもしれません。
食事量+消化吸収率+筋トレ
ボディメイク全般に言えることかもしれませんが、
やはりデブエットで必要なことも、
「食事のコントロールと筋トレ(運動)」とシンプルです。
ただ、消化吸収率に関してはある程度デブエットしていないと気付いてない人も多かったのではないでしょうか?
デブエットでやるべきことはシンプルですが、問題は、
食事量の維持と食材・調理の工夫、筋トレの継続。
生活習慣を変えて維持しなくてはならないので、これが難しいんですよね。
とはいえ、デブエット(ボディメイク全般)は、
努力に対して自分がどう変化するのか、「対自分」の世界なので、
シンプルなことを、シンプルに追求すればいいという点では、
まだ救いがあるのかもしれません。
いずれにせよ、ライフスタイルが確立するまでは、一歩一歩、日々継続、改善です。
ともに頑張りましょう!!!